休日の晴れた朝、コーヒー片手
2014-12-28 Sun 08:42 |
日記
|
おはようございます。
ド真ん中ズンのここにいるよ杉浦です!
なんべんでも言いますが、僕は晴れた休日の朝の読書が好きです。
本ってすげえなあって思います。
数限りないジャンルの本があって、千差万別の考え方によって、すべての本に違う文章が書かれていて、めちゃくちゃ興奮します。
例えば、図書館に行くと「2011年、日本経済は崩壊する」って本があって、そのすぐ横に「2012年、日本経済復興の兆し」みたいな本があったとしても全然許されてるところがめちゃくちゃ面白いなと思うんですよね。
なんだ!皆も適当なんだなあ!って思います。
ビビって持論を展開しない事が一番もったいないと思うので、自分の思ったことは言ってしまえばいいですよ。
この世に絶対に正しい人なんていないんだから。
このブログの熱心な読書様ならご存知かと思いますが、最近は僕の中で「ビオトープ」と「百人一首」と「ユング心理学」が熱いのね。
ビオトープは「環境問題」と自分の仕事である「造園業」との共通性を感じている。
これからの時代は、現場施工者も環境保護に関する正しい知識を持つ必要があると感じています。
百人一首は「阿刀田高」さんって人が好きで、その人が百人一首を解説してる本を読んだらめちゃくちゃ面白かった。
日本語の美しさがやばい。興奮する。
ユング心理学は今やってるpsvitaの「ペルソナ4 ザ・ゴールデン」ってゲームの影響です。
この前は「麻雀(熟練した雀士の駆け引きとか緊張感にグッときた)」と「鷺沢萠」と「環境問題」が熱かったです。
人間の興味って、こうも移ろうのだなあと我ながら思います。
しかし、最近はこうも思う訳です。
これまで、僕は自分の事にしか興味がなかった為、一日の時間を、トレーニングや睡眠やギターや散歩など、自分一人で完結してしまう行動に充てていました。
しかし、最近は読書をしたり、友達と遊びに行ったりと関心の対象が自分以外の人に移っているなと。
そういった意味で、僕は人間というものに非常に興味を持っているのかもしれません。
この世界は一体なんなんだろうか。
我々は種の繁栄という使命のみによって、他の動物とは異なる高等な知能を有する必要が、本当にあったのだろうか。
おええ。
なんだ。この気取った文章は。
ああああ。
金はないけど、毎日たのしい。
働くのもたのしい。
ああああ。
たのしい。
ライブ告知します!
■12月29日(月)三軒茶屋ヘブンズドア
メスキノコ企画 『年の瀬!きのこ納め!』
前売 ¥2000/当日 ¥2300
open 18:30/start 19:00
19:00ももづか怪鳥
19:40嬲
20:20ド真ん中ズン
21:00なかのひろきと素敵なへんてこ団
21:40メスキノコ
■1月20日(火)
東高円寺クラブライナー
翔馬企画「BARペガサス」
※詳細未定。弾き語りでの出演です。
さあて、読書読書!!!
ド真ん中ズンのここにいるよ杉浦です!
なんべんでも言いますが、僕は晴れた休日の朝の読書が好きです。
本ってすげえなあって思います。
数限りないジャンルの本があって、千差万別の考え方によって、すべての本に違う文章が書かれていて、めちゃくちゃ興奮します。
例えば、図書館に行くと「2011年、日本経済は崩壊する」って本があって、そのすぐ横に「2012年、日本経済復興の兆し」みたいな本があったとしても全然許されてるところがめちゃくちゃ面白いなと思うんですよね。
なんだ!皆も適当なんだなあ!って思います。
ビビって持論を展開しない事が一番もったいないと思うので、自分の思ったことは言ってしまえばいいですよ。
この世に絶対に正しい人なんていないんだから。
このブログの熱心な読書様ならご存知かと思いますが、最近は僕の中で「ビオトープ」と「百人一首」と「ユング心理学」が熱いのね。
ビオトープは「環境問題」と自分の仕事である「造園業」との共通性を感じている。
これからの時代は、現場施工者も環境保護に関する正しい知識を持つ必要があると感じています。
百人一首は「阿刀田高」さんって人が好きで、その人が百人一首を解説してる本を読んだらめちゃくちゃ面白かった。
日本語の美しさがやばい。興奮する。
ユング心理学は今やってるpsvitaの「ペルソナ4 ザ・ゴールデン」ってゲームの影響です。
この前は「麻雀(熟練した雀士の駆け引きとか緊張感にグッときた)」と「鷺沢萠」と「環境問題」が熱かったです。
人間の興味って、こうも移ろうのだなあと我ながら思います。
しかし、最近はこうも思う訳です。
これまで、僕は自分の事にしか興味がなかった為、一日の時間を、トレーニングや睡眠やギターや散歩など、自分一人で完結してしまう行動に充てていました。
しかし、最近は読書をしたり、友達と遊びに行ったりと関心の対象が自分以外の人に移っているなと。
そういった意味で、僕は人間というものに非常に興味を持っているのかもしれません。
この世界は一体なんなんだろうか。
我々は種の繁栄という使命のみによって、他の動物とは異なる高等な知能を有する必要が、本当にあったのだろうか。
おええ。
なんだ。この気取った文章は。
ああああ。
金はないけど、毎日たのしい。
働くのもたのしい。
ああああ。
たのしい。
ライブ告知します!
■12月29日(月)三軒茶屋ヘブンズドア
メスキノコ企画 『年の瀬!きのこ納め!』
前売 ¥2000/当日 ¥2300
open 18:30/start 19:00
19:00ももづか怪鳥
19:40嬲
20:20ド真ん中ズン
21:00なかのひろきと素敵なへんてこ団
21:40メスキノコ
■1月20日(火)
東高円寺クラブライナー
翔馬企画「BARペガサス」
※詳細未定。弾き語りでの出演です。
さあて、読書読書!!!
スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿